ユニクロのウルトラライトダウンは、軽量だけど暖かく、また値段も手頃ですので、持っている方も多いのではないでしょうか。
ウルトラライトダウンに限らず、ダウンジャケットは外からの汚れがついたり、また袖口などは汗や皮脂で意外と汚れが溜まりやすい服ですよね。
こまめに洗濯はしたいものの、クリーニングではお金もかかるし・・・とそのまま着用してしまうこともあるのではないでしょうか。
しかしこのウルトラダウン、実は自宅で比較的簡単に洗えます。
むしろ衣類に優しい、型崩れしにくいなどの良いイメージを持つドライクリーニングは避けた方がいいのです。
今回はこのユニクロのウルトラライトダウンについて、正しい洗濯方法を御紹介いたしますので、是非自宅で思う存分洗濯してくださいね。
ユニクロのウルトラタイトダウンは自宅で洗濯できる?

出典:UNIQLO
私は知らなかったのですが、羽毛布団も水洗いできるのですね。
羽毛布団とは素材や形態が違いますが、ウルトラライトダウンも水洗いできます。
ウルトラライトダウンの洗濯表示ラベルをみてみますと、
- 30℃以下のお湯で手洗いOK
- アイロンNG
- ドライクリーニングNG
- 漂白NG
- 陰干し推奨
といったところでしょう。
手洗いは影のマニュアルではなく、正式に可能なんです。
そもそもダウンって何?
そもそも、ダウンって誰もが知っている言葉でしょうが、いったい何のことをさすのでしょうか。
また、ダウンと一緒に知っておきたいのがフェザーですが、この2つについて御紹介します。
ダウンとは・・・
綿毛のようなふわふわした芯のない羽毛のことをいいます。
アヒルやガチョウなどの水鳥の胸に生えている羽毛です。
大体1羽の水鳥から5~10g程度しかとれませんので、少し値段が高いのですね。
特徴として、吸湿、保温性に優れ、軽量で多量の空気を含みます。
フェザーとは・・・
湾曲した軸をもつ羽毛のことをいいます。
鳥の羽というとこのフェザーの形が想像できます。
真ん中に軸をもちますので、弾力性があり、服や布団にしたとき型崩れを防いでくれるという特徴があります。
また、保温性はあまり高くありませんが、通気性がよいことも特徴の1つです。
ユニクロのウルトラライトダウンでは、このダウンとフェザーの両方を混ぜて使ってありますが、これはそれぞれの特徴を活かすためといった理由からでしょう。
羽毛は、その見た目からふんわり繊細な感じがしますので、水洗いできるということが不思議にも感じられますが、もともとは水鳥の羽ですので水には強いのです。
ウルトラライトダウンを自宅で洗濯するメリット!

ウルトラライトダウンを自宅で洗濯するメリットとして、
- クリーニングに比べてコストが格段に安い
- 水洗いなので、しっかり汚れが落ちる(クリーニングよりも汚れが落ちる)
- 汚れたなと思ったら、こまめに洗える(クリーニングはしょっちゅう出せない)
- きれいに仕上がる(洗濯のコツさえつかめば、クリーニングよりもきれいに仕上がることもあります)
などが挙げられます。
自宅で洗濯するのは少しの時間と手間が必要ですが、メリットも多くありますので、自宅で洗濯するほうがおすすめです。
ウルトラライトダウンを洗濯する時の注意点!

ユニクロのウルトラライトダウンを自宅で洗濯するにあたって、いくつかの注意点があります。
これを守らないとウルトラタイトダウンの生地を傷めたりする場合もあるので、まずはその注意点から御紹介します。
洗剤は中性洗剤を使用する
まず、洗剤についてですが、粉末洗剤はアルカリで酵素が入っていますので、羽毛に含まれるタンパク質を取り除いてしまい、羽毛の保温性を損なう恐れがあります。
ですので、洗剤は衣類を守りながら洗うことのできるおしゃれ着用の中性洗剤を使いましょう。
本洗いの前に下洗いを行う
中性洗剤はアルカリ性の洗剤と比べて洗浄力が弱くなっています。
そのため、袖口や襟などの汚れが目立つ部分には、予めおしゃれ着用の洗剤をつけ、部分洗いをして汚れを落しましょう。
丁寧に洗いたい場合は、歯ブラシなどで叩くようにして洗うと生地も傷まずきれいに洗えます。
ファスナーは必ず閉めてから洗う
洗濯時の基本ですが、ファスナーやボタンは全て閉めてから洗います。(ワイシャツなどの強い生地は開けたままでもOK)
これは、型崩れを防ぐ意味と、ファスナーで生地を傷つけないようにする意味があります。
ちなみに、ファスナーやボタンを閉めて洗ったからといって、汚れ落ちが悪くなる心配はないそうです。
洗濯機で洗う場合
ウルトラライトダウンの洗濯表示ラベルには、手洗い可能のマークがついていますが、洗濯機を使用しても洗えます。
洗濯機で洗う場合は、くしゃくしゃにしないためにも、ネットに入れてください。
しかし、そのままだと洗濯漕のなかで浮き上がって、洗えない部分がでてくることがあります。
そういう場合は、ダウンジャケットをきれいに畳んだ後、バスタオルでくるんでからネットに入れるか、もしくは洗濯用の重りを使うなどの工夫をするといいでしょう。
ウルトラライトダウンの洗濯方法と綺麗に仕上げるコツ!

それでは、いよいよウルトラライトダウンの洗濯方法を説明しますね。
手洗いの場合
汚れがひどい部分の下洗いをしたあと、ジャケットを広げて形をきれいにしてから洗います。
広げたまま洗うのが一番良く、お風呂の浴槽などで手洗いをするときれいに仕上がります。
それが難しい場合は、洗面器や洗面所で二つに折りたたんで洗いましょう。
ぐしゃぐしゃにしてしまうと、型崩れや羽毛の片寄りが生じてしまうので避けた方が良いです。
洗い方はもみ洗いより押し洗いにしましょう。
脱水時は洗濯機を使うようになると思いますが、決してねじり絞りはしないでくださいね。
洗濯漕に沿うように広げて、1分程度の脱水でいいでしょう。
洗濯機の場合
下洗いをしたあと、ネットに入れて浮かないような工夫をしてください。
コースは手洗いが適当でしょう。
あとは、出来上がるまで待ちますが、そのままでは脱水がしっかりできないので、一度ネットから取り出し、手洗いの時と同じように脱水をかけましょう。
手洗いのほうが手間はかかりますが、綺麗に洗え型崩れもしにくいでしょう。
キレイに仕上げるコツ
洗い方は特に問題ないと思いますが、乾かすときが一番重要で、仕上がりを大きく左右します。
ふわっと仕上げるための乾かし方をまとめてみますね。
まず、脱水はしっかり行いましょう。
1回で脱水が甘ければ、2回行うくらいで問題ありません。
脱水が終わったら、すぐに取り出し、ダウンに空気を含むようにバサッと振り払います。
干すときは跡がつかないように、太めのハンガーに干しましょう。
表面が大体乾いたら、中の固まっている羽毛をほぐします。
ウルトラライトダウンは羽毛の量が少ないので、大体1日あれば乾きます。
脱水直後はぺしゃんこになって羽毛も片寄っていると思いますが、干して乾燥されると形も戻ってふんわりしてきますので、安心して洗ってくださいね。
うまく羽毛が膨らまない時はコインランドリーへ!

色々工夫をして家で干し、乾燥させても羽毛が所々団子になって固まっていることがあると思います。
これはウルトラライトダウンのキルティング間隔が狭く、羽毛が動きにくいためといわれていますが、そういうときは乾燥機で乾燥させましょう。
家に乾燥機があれば良いですが、ない場合もコインランドリーに行けば問題ありません。
大体10分~20分の乾燥で片寄りが戻り、ふんわり仕上がるはずです。
自宅での乾燥機よりコインランドリ―の乾燥機のほうが大きく回すので、それだけ空気を含みやすく、ふんわり均一に乾燥させてくれますよ。
ウルトラライトダウンのシワが増えてしまった時は?

ウルトラライトダウンを洗濯したことによって、キルティングの間のしわが増えてしまう場合があります。
ウルトラライトダウンは高いダウンと比較するとダウンの量が少ないため、ダウンがしっかり空気をふくんでいても起こりやすいです。
こういうときは裏ワザとして、洗濯表示ラベルで禁止されているアイロンを使います。
もちろん仕上がりに問題がなければアイロンは使わないほうがいいのですが、使い方を工夫することで、しわがなくなり綺麗に仕上がります。
〇ドライアイロンの場合
霧吹きで水を少し含ませ、低温に熱したアイロンで表面をなでるように当てます。
なでるようにという点がコツです。
変なシワができないためにも、決して力を入れすぎないようにしましょう。
心配であれば干したまま空中に浮かした状態で、アイロンをかけるのもおすすめです。
空中であれば力がかかりすぎてしまうこともなく、シワが綺麗になくなります。
〇スチームアイロンの場合
基本的にはドライアイロンがおすすめですが、スチームアイロンを使用する場合は、アイロンを高温に熱して、スチームだけでアイロンをするイメージでかけます。
ウルトラライトダウンは基本的にアイロンをかけないほうがいいので、アイロンの面と生地との距離をとってかけるのがコツです。
近づけすぎると変にシワができてしまうこともあるので注意しましょう。
ドライアイロンの方が低温であるため、簡単で綺麗に仕上がりますよ。
まとめ
いかがだったでしょうか?
ウルトラライトダウンは冬に重宝するジャケットで、安いから毎年買ってしまう!という方もいらっしゃるのではないでしょうか?
とは言え、安いからこそクリーニング代が勿体ないと感じてしまう人も多いはず。
高級な洋服であれば失敗は許されませんが、ユニクロのウルトラライトダウンなら、失敗してもお財布へのダメージは少ないのもメリットです。
クリーニング代をかけなくても、ウルトラライトダウンは汚れたら自宅で簡単に洗うことができますので、是非一度試してみてください。
最後に乾燥機にかけると、思っていたよりきれいに仕上がり、キレイな状態で長く着ることができますよ。