支出の管理が楽になる!人気の無料家計簿アプリ10選!

皆さんは支出を管理していますか?
「気付いたらお金が減っていた」、「何に使ったか分からない」
という方もいらっしゃると思います。
そんな現状を変えるために家計簿に挑戦したいと考える方も多いと思いますが、
家計簿をつけることは、面倒で時間がかかるという印象がとても強いです。
そこで今回は、支出の管理が楽になる人気の無料アプリをご紹介させていただきます。
簡単に家計簿をつけることができるので、重い腰をあげられないという方は是非利用してみてください。
目次
自分に合った家計簿アプリの選び方!
家計簿アプリは様々なタイプのものがあり、どれがいいのか悩む方も多いと思います。
ここでは、簡単に家計簿をつけたい人、便利な機能を使って細かく家計簿を管理したい人に分けて、
自分に合った家計簿アプリの選び方についてご紹介させていただきます。
簡単に家計簿をつけたい方の選び方
これから初めて家計簿に挑戦する方や、
出来るだけ手間を減らして簡単に家計簿をつけたい方は、シンプルで使いやすい家計簿アプリを選びましょう。
色々な機能がついているアプリは便利ですが、その分使い方が複雑になっていることもあります。
単純に支出が把握できれば良いという場合は、以下のようなアプリを探してみましょう。
- 個人が開発したアプリ(簡単でシンプルなものが多い)
- 機能は必要最低限
- 画面の切り替えが少ない
- グラフや表で支出が一目でわかる
便利な機能を使って細かく家計簿を管理したい方の選び方
家計簿をつけることに慣れている方や、几帳面な性格の方は、便利な機能がたくさんあるアプリがおすすめです。
今まで家計簿にかけていた時間も短縮できますし、より細かく、見やすい家計簿ができるでしょう。
一例をあげると家計簿アプリには以下のような機能があります。
- 支出以外に、年金や保険など、様々な費用の管理もできる
- 電子マネーとも連携されている
- 品物別に管理できる
- 確定申告などの計算も行える
最近ではさらに便利な機能が付いたアプリもありますので、後程ご紹介します。
シンプルで簡単!楽に家計簿がつけられるおすすめ無料アプリ!
シンプル家計簿
アプリ名に「シンプル」と付いているだけあり、非常にシンプルでわかりやすい家計簿アプリになっています。
金額と支出項目を入力していくだけで色ごとに分けられた円グラフが作成でき、
一目で支出が管理できるため初心者の方にもおすすめです。
多くの機能が備わっていない分、
どうやって使いこなせばいいのか分からない・・・なんてことがなく人気が高いアプリです。
アプリストアで詳細をチェック!
2秒家計簿おカネレコ
家計簿アプリには、使用前に会員登録が必要な場合が多いです。
しかし、こちらのアプリは会員登録の必要がないため、面倒な個人情報の入力等はありません。
また、操作も簡単で、費用ボタンを押して支出額を入力するという僅か2ステップで完了します。
最短2秒で家計簿をつけることができる優れたアプリです。
さらに、グラフやカレンダーなどで自分の出費が一目でわかるような機能が備わっています。
まずは支出を明確に把握して節約をしたい!という方には特におすすめのアプリです。
アプリストアで詳細をチェック!
お父さんおこづかい帳
こちらの家計簿アプリは非常にシンプルで、無駄な機能や複雑な機能などは一切ありません。
ソフトバンクのCMでおなじみの『白戸家のお父さん犬』に応援されながら、
楽しく支出を管理していくことができるため、今まで続かなかった方も楽しみながら家計簿をつけることができておすすめです。
管理をする際は、収入か支出かを選択し、収入・支出項目を入力後、金額を入力するだけです。
記録した家計簿は週や月ごとに見ることもできるので、とても便利で使いやすい家計簿アプリです。
アプリストアで詳細をチェック!
Zaim
アップルストア ファイナンス部門1位、グーグルプレイ ファイナンス部門1位、という経歴を持つ実力派の家計簿アプリです。
費用項目は、食費や日用雑貨などに加えて、
交通費やエンタメ、美容・衣服など15種類もあるため、簡単にしっかりと管理していくことができます。
700万人以上のユーザーがいるため、使いやすさは確実です。
どの家計簿アプリを選ぼうか迷っている方は、ぜひお試しください。
アプリストアで詳細をチェック!
かけ〜ぼ
シンプルな家計簿アプリと言ったらこれ!と言っても過言ではないほど、定番なシンプル家計簿アプリです。
簡単に入力ができるため、スマホ操作が苦手な方も混乱することなく、きちんと管理をしていくことができます。
アプリ内のボタンも少なく、備わっている機能もシンプルなので、使いこなすのにそれほど時間はかかりません。
スマホの操作は苦手だけど、ノートで家計簿をつけるのは続かないという方に特におすすめです。
アプリストアで詳細をチェック!
多彩な機能で本格派も満足!高機能な無料家計簿アプリ!
家計簿マネーフォワード
こちらのアプリはダウンロード数が多く、ネット上の口コミでも評判です。
家計簿をつけるのに一番面倒なのは、レシートを保管して一つ一つ入力、記入して管理をしていかないといけないということです。
しかし、こちらのアプリは、レシートを読み込む機能がついているため、
ボタン一つでレシートの内容を読み込むことができ、自動的に支出が管理されるのです。
また、口座やカードとアプリを連携させることもできるため、全ての資産をこのアプリ一つで管理することができます。
アプリストアで詳細をチェック!
マネーツリー
2600以上の銀行やクレジットカードと連携ができるため、
全資産を自動的に管理することができるとても便利な家計簿アプリです。
レシート読み取り機能は無料版にはないため、自分で支出を入力していかないといけないのですが、
金融資産だけでなくポイントも管理できるので非常に便利です。
ANAマイルの他にTポイント、Pontaポイントなど身近なポイントも管理できるので、使っていて楽しくなります。
ポイントカードを多く持っている方に特におすすめの家計簿アプリです。
アプリストアで詳細をチェック!
家計簿レシーピ!
主婦の方には特におすすめできる家計簿レシピです。
主婦の仕事の中でも、毎日の食事の献立を考えるのは特に大変です。
しかし、そんなお悩みを解決してくれるのがこちらの家計簿レシーピ!です。
スーパーなどで食材を購入したレシートを読み込むと、
買った食材からどんな料理を作ることができるのかをアプリが考えてレシピを提案してくれるのです。
そのレシピを考えたのはNHKの番組で活躍をしていた有名な講師の方々なので、味も大満足すること間違いなしです。
アプリストアで詳細をチェック!
bookeep
ファイナンシャルアカデミーの講師が考案した人気の家計簿アプリです。
専門家の知恵やアイディアが多く詰まったアプリは実用的かつ便利で、しっかりと資産を管理していくことができます。
なかでも、預金だけでなくローンも管理できるのがおすすめのポイントです。
車のローンや住宅ローンなど、
毎月支出があってもどれだけのローンが残っているかは案外把握できていないものです。
しかし、こちらのアプリならそれらもしっかりと把握していくことができるので、
几帳面な方には特におすすめできる家計簿アプリです。
アプリストアで詳細をチェック!
らくな家計簿 Next
家計簿アプリの多くは、レシートの写真を撮って出費を管理していくことができるケースが多いです。
しかし、こちらはレシートの写真を撮る必要がなく、音声で入力していくことができるのです。(android版のみ)
そのため、うっかりレシートを捨ててしまったり、
両手がふさがっている時でも音声で入力することができるのでとても便利です。
その他、有料版ではパソコンでデータを同期することもできるため、
エクセルでも家計簿の管理をしている方にもおすすめできるアプリです。
アプリストアで詳細をチェック!
【おまけ】見た目やデザイン重視ならコレ!かわいい人気家計簿アプリ!
家計簿 カナヘイの漫画が読めて節約できる無料のお金管理アプリ
カナヘイというゆるかわのキャラクターがとても可愛らしい家計簿アプリです。
支出を入力してしっかりと管理をしていくごとにカナヘイの可愛い漫画を読むことができます。
楽しみながら家計簿の記入を続けることができるので、今まで続かなかったという方には特におすすめです。
また、主婦だけでなく、学生の方々のお小遣い帳としても使える便利なアプリになっています。
アプリストアで詳細をチェック!
ベルメゾン公式 貯まるメモ 無料家計簿、簡単貯金アプリ
こちらの家計簿アプリは、可愛らしい女の子とのキャラクターが応援をしてくれながら家計簿つけていくことができます。
デザインもポップで可愛らしいのが特徴です。
また、このアプリのおすすめの機能の1つに、ゆめ貯金があります。
何のためにいくら貯金をするかを設定し、
その目標に向かって可愛らしい女の子のキャラクターに声をかけてもらいながら貯金をしていくことができます。
わざわざ銀行へ行って通帳記入しなくても、
自分が目標にしている貯金額がどれほど達成されているかを確認することができますよ。
アプリストアで詳細をチェック!
家計簿!カンタン管理byだーぱん
可愛いパンダのキャラクターにとても癒される人気の家計簿アプリです。
こちらのアプリは何と言っても脱力感のある癒し系のパンダがとても可愛らしく、
そのキャラクターを見るために資産を管理していけるという口コミもあるほどです。
今まで家計簿が続かなかったという方でも、
こちらのアプリなら飽きずに楽しみながら続けていくことができるかもしれませんね。
アプリストアで詳細をチェック!
まとめ
いかがでしたか?
家計簿アプリは様々な種類があり、それぞれに特徴があります。
必要最低限の機能を使って簡単に管理したい方や、
預金だけでなくポイントやローンもしっかりと管理していきたいという方、
デザイン重視で楽しく管理していきたいという方などそれぞれです。
自分に合った家計簿アプリを使って、自分の資産をしっかりと正確に管理していくことで、
経済的な計画を立てやすくなったり、無駄な出費を抑えることができます。
まだ家計簿をつけていないという方は、この機会に是非挑戦してみて下さい。
また、絶対に貯金したいという方には、こちらの記事もおすすめです。