うるつや髪になる!髪のパサパサに効くシャンプーランキング!

髪がパサパサしてうまくまとめられずに
悩んだことってありませんか?
繰り返しカラーリングやパーマをしたり、
誤ったヘアケアをしたりしていると、髪が傷んでパサパサしてきます。
その髪のパサつきを改善させるには、
シャンプーから見直すと良いです。
ここでは、髪のパサパサに効果があると
いわれるシャンプーをランキング形式でご紹介します。
パサパサな髪に悩んでいる人は参考にしてくださいね。
髪がパサパサしてしまう原因
まず、髪がパサパサしてしまう主な
原因を知っておきましょう。
カラーリングやパーマの繰り返し
髪のカラーリングやパーマを繰り返していると、
髪が傷んでパサパサ髪の原因になります。
カラーリング剤やパーマ液などは、
髪へ強い刺激を与えるからです。
髪に刺激が与えられるとどうなるかというと、
髪の表面を覆っている「キューティクル」が
はがれやすくなります。
キューティクルは、髪にツヤを与える膜です。
このキューティクルがはがれると、
髪のうるおいを持たせるたんぱく質や水分が
外に流れてしまい、髪がパサパサになってしまうのです。
ドライヤーやヘアアイロンなどによる熱
髪は熱に弱いため、ドライヤーやヘアアイロンを
誤った方法で使うとパサパサの一因になります。
普段、長時間かけてドライヤーや
ヘアアイロンを髪にあてていたら要注意です。
髪の水分が失われたり、
キューティクルがはがれたりしてしまいます。
髪を半乾きの状態にしている
髪は熱にも弱いですが、水分にも弱いです。
なぜなら、髪が濡れている状態というのは、
キューティクルが開いて保護できていない状態だからです。
特に、髪の水分量が多いと
キューティクルがはがれやすくなります。
お風呂あがりに髪を自然乾燥していたり、
髪がしっかり乾いていないままブローを
終わりにしたりしていたら、注意が必要です。
紫外線を多く浴びている
髪は紫外線にあたるとダメージが加わります。
紫外線を浴びると髪のメラニン色素が
はがれて脱色し、その後乾燥するからです。
髪が乾燥するとキューティクルも
はがれてくるため、パサパサになってしまうのです。
洗浄力の強いシャンプーを使っている
洗浄力の強いシャンプーは、
頭皮や髪の汚れを落とすのには最適です。
しかし同時に、髪のうるおいに必要な
水分や皮脂を落としすぎてしまうというデメリットがあります。
マイルドな洗浄力を持つシャンプーに変えると、
髪のパサパサを抑えられるでしょう。
生活習慣が乱れている
「髪がパサパサしていること」と
「生活習慣の乱れ」は、因果関係があります。
たとえば、次のような生活を送っていると、
髪に悪影響を与えます。
NG習慣例 | 影響 |
夜更かしばかりして十分な睡眠時間を確保していない | 健康な髪を作る「成長ホルモン」の分泌が低下し、髪にツヤがなくなる |
過度なダイエットや偏食など食生活が乱れている | 髪に十分な栄養が行き渡らない |
体にも悪いことは、髪にも良くないのですね。
このように、髪がパサパサする原因は複数あります。
髪のパサつきの原因が分かったら、
その原因に対する改善策を考えましょう。
次の項目では髪のパサパサを抑える
対策の一歩として、シャンプーの選び方を解説します。
パサパサ髪に良いシャンプーの選び方
髪のパサパサを改善させるシャンプーの
共通点は「保湿力があること」と
「髪に優しいこと」の2点です。
この2点を踏まえると、
次の2種類のシャンプーが良いといえます。
アミノ酸シャンプー
髪は、アミノ酸が含まれるたんぱく質でできています。
このため、アミノ酸を含むシャンプーを
使えば、髪への負担を軽減できるといわれています。
アミノ酸シャンプーは、一般的な
シャンプーの洗浄成分として使われる
界面活性剤の代わりに、アミノ酸を含む
界面活性剤が使われています。
一般的なシャンプーと比べると洗浄力が
弱い点はデメリットですが、いつもより
念入りに髪を洗えば汚れは落とせます。
そして、アミノ酸シャンプーは保湿効果もあります。
結果、髪のキューティクルが整えられ、
パサパサを防げるのです。
保湿成分が豊富なシャンプー
保湿成分が豊富に含まれるシャンプーも、
髪のパサパサを改善させるのに有効です。
特に効果的とされる保湿成分は、次の通りです。
- 植物性オイル(アルガンオイル/椿油/ホホバオイルなど)
- 高保湿成分(セラミド/コラーゲン/ヒアルロン酸など)
これらの保湿成分が含まれるシャンプーを
使えば、髪がしっとりしてパサつきを抑えられます。
ただし、中には洗浄力が強い
シャンプーもあるので、マイルドな
洗浄力を持つシャンプーを選ぶとベターです。
また、植物性オイルを含むシャンプーは、
髪がべたつきになりがちな人には向いていません。
髪のべたつきが気になる人は、
高保湿成分を含むシャンプーを選ぶと良いでしょう。
髪のパサパサに効く市販のシャンプーランキング!
アミノ酸シャンプーや保湿シャンプーは
種類が豊富なので、どれを選べば良いか迷ってしまうでしょう。
そこでここでは、髪のパサパサを抑える
効果がある市販のシャンプーを5つ、
ランキング形式でご紹介します。
第5位:ボタニスト「ボタニカルシャンプー(モイスト)」
ボタニカルシャンプー(モイスト)の
洗浄成分には、髪に優しい石鹸成分とアミノ酸が使われています。
髪にうるおいを与え、パサつきによる
髪の広がりを抑えます。
アプリコットとジャスミンのさわやかな
香りが魅力のアミノ酸系シャンプーです。
<ボタニカルシャンプー(モイスト)の価格>
1本490ml 1,512円
※販売店により価格は異なる場合あり
<ボタニカルシャンプー(モイスト)の口コミ>
<ボタニカルシャンプー(モイスト)の総合評価>
植物成分由来の成分を含んだシャンプーで、
髪に優しいところが魅力です。
香りも良いとの声も多いので、気持ち良く髪を洗えそうですね。
ただ、人によっては髪がべたつくように
感じたり、頭皮に違和感を覚えたりすることがあるようです。
また、一般的なシャンプーと比べると
少々値が張るのが気になるという声もありました。
ドラッグストアなどでは置いていないことも
多いので、気になる方はオンラインストアで
購入する方が確実です。
第4位:HIMAWARI 「ディアボーテ オイルインシャンプー(リッチ&リペア)」
出典:Amazon
4種類のアミノ酸とヒマワリオイルを含んだ、
髪に優しいノンシリコンシャンプーです。
泡立ちが良いので、
髪に負担をかけずに汚れを落とせます。
保湿力も高く、しっとりまとまりのある髪へと仕上がります。
<HIMAWARI オイルインシャンプー(リッチ&リペア)の価格>
1本700ml オープン価格
※価格は販売店により異なりますが、
だいたい700円前後で売られているようです
<HIMAWARI オイルインシャンプー(リッチ&リペア)の口コミ>
<HIMAWARI オイルインシャンプー(リッチ&リペア)の総合評価>
髪のダメージ修復に効果的な植物性オイルと
洗浄成分にアミノ酸を配合している点が評価できます。
HIMAWARI オイルインシャンプー
(リッチ&リペア)を使ったら、
髪のしっとり効果を実感できたという声も多数ありました。
ただ、その髪のしっとり効果が人によっては
「しっとりし過ぎ」と感じることもあるようです。
とはいえ、5位のボタニカルシャンプー(モイスト)
と比べるとコストパフォーマンスは
良いといえるので、4位とさせて頂きました。
HIMAWARI オイルインシャンプー(リッチ&リペア)の公式ページはこちら。
第3位:ベルーガ「アミノダメージケア シャンプー」
出典:Amazon
18種類のアミノ酸を配合したシャンプーです。
ダメージによる髪のパサつきを修復し、
髪をしっとり仕上げてくれます。
配合成分には生ケラチンと生コラーゲンも
含まれているので、髪の深部のダメージ
まで修復してくれる優れものです。
<アミノダメージケア シャンプーの価格>
1本400ml 1,800円前後
※販売店により価格が異なる場合あり。
<アミノダメージケア シャンプーの口コミ>
<アミノダメージケア シャンプーの総合評価>
髪のパサつきとダメージを同時に
改善できると好評のシャンプーです。
ドラッグストアでも気軽に購入できる点も便利ですね。
髪がぺたんこでボリュームがなかった人も、
アミノダメージケア シャンプーを使ったら
ふんわりして健康的な髪になったという声もありました。
口コミ評価は全体的に高かったのですが、
少々価格が高額なので3位とさせて頂きました。
第2位:オルジェノア「リッチリペア シャンプー」
出典:Amazon
11種類のアミノ酸と8種類オーガニック成分
(オイル含む)を配合したシャンプーです。
頭皮の毛穴の汚れをしっかり落とし、
かつ熱によるダメージを受けた髪を修復してくれます。
髪にハリとコシを持たせ、
ふんわりと仕上げてくれるところが魅力です。
<リッチリペア シャンプーの価格>
1本500ml 900円
※販売店により価格が異なる場合あり。
<リッチリペア シャンプーの口コミ>
<リッチリペア シャンプーの総合評価>
髪の洗浄効果とパサつきの改善効果が
高いだけでなく、美容効果ももたらしてくれると高評価のシャンプーです。
香りの良さを評価している声も多くありました。
ただ、人によってはその香りが気になるようです。
とはいえ、髪のパサパサが抑えられて
健康的な髪になったという口コミが
多かった点とコストパフォーマンスが
高い点が評価できるので、2位とさせて頂きました。
第1位:ハニーチェ「ディープモイストリペア シャンプー」
オーガニックフラワーオイルとハチミツ、
アミノ酸を配合したシャンプーです。
髪のパサパサを引き起こす、「紫外線」と
「ドライヤーなどによる熱」、そして
「ヘアカラー剤によるダメージ」の3つの原因にアプローチ。
この3つの原因で傷んだ髪にツヤを
取り戻し、パサつきをなくしてくれます。
<ディープモイストリペア シャンプーの価格>
1本480ml 900円
※販売店により価格が異なる場合あり。
<ディープモイストリペア シャンプーの口コミ>
<ディープモイストリペア シャンプーの総合評価>
髪のパサパサの原因に注目した
シャンプーである点が評価できます。
さらに、植物性オイルとアミノ酸が含まれ、
髪の汚れを優しく落としながらしっとり感を
与えてくれるところも良いですね。
高評価の口コミも多く、コストパフォーマンスも
良いといえるので、今回のランキングでは1位とさせて頂きました。
パサパサ髪に悩んでいて、
まだ使ったことがなければ是非試してみて下さいね。
※ここで取り上げた口コミは個人の感想です。
参考程度にご覧ください。
髪のパサパサを改善させるヘアケア方法
ここで、髪のパサパサをなくす
ヘアケア方法をステップごとに解説します。
ステップ | ポイント |
1. 髪をとかす(ブラッシングする) | 髪の汚れやほこりを取るために必要なステップです。 忘れずに行いましょう。 |
2. 髪を濡らす | シャンプー前に髪をしっかり濡らしましょう。 シャンプーの泡立ちを良くして、しっかり汚れを落とすために必要です。 |
3. シャンプーをする | アミノ酸シャンプーを使う場合は、念入りに洗いましょう。 |
4. 髪をすすぐ | ぬるま湯ですすぎましょう。 熱めのお湯だと、髪の乾燥につながるので要注意です。 |
5. トリートメントをする | ・保湿するために必要なステップです。 ・キューティクルを修復する効果があるトリートメントを使うと良いでしょう。 |
6. タオルドライする | 髪を優しく包み込むようにタオルドライしてください。 しっかり水分を取りたいからといってゴシゴシすると、 キューティクルがはがれるので気を付けましょう。 |
7. 乾かす | ・髪にドライヤーを近づけ過ぎないようにしましょう。 ドライヤーは、髪から20cmほど離すのがベターです。・髪は、短時間で乾かすようにしてください。<短時間で乾かすコツ> ・タオルドライを念入りにする ・温風が通りやすいように髪をかきあげながら乾かす |
まとめ
髪のパサパサを改善させる第一歩は、
シャンプーを変えることです。
この機会に、普段使っているシャンプーを
一度見直してみてはいかがでしょうか?
同時に正しいヘアケアを行ったり、
生活習慣を見直したりすれば、
パサパサ髪を改善する効果はさらに上がるでしょう。
髪のパサパサをなくして、誰もが憧れる
うるつや髪を手に入れてくださいね。
また、髪に優しいアミノ酸シャンプーの中でも
使用している洗浄成分にはいくつかの種類があります。
その種類によっても洗浄力は違うので、
髪に優しいシャンプーを探しているのでしたら
是非こちらも一緒にチェックしてみて下さいね!