ネイルは、手元を可愛らしく変えられるのが魅力ですよね。
ネイルサロンで施してもらうようなネイルを
自分でもできたらいいなと思いませんか?
プロでないと難しいと思われがちなネイルの
中には、実はセルフネイル初心者でもできるネイルもあるのです。
ここでは、ネイル初心者でもできるおすすめの
ネイルとそのやり方をご紹介します。
分かりやすい動画も載せているので、
参考にしていただき、お気に入りのネイルを見つけてください。
ネイルの種類
「ネイル」と一言で言っても、色々な種類があるのを知っていますか?
<ネイルの種類の例>
種類 | 特徴 |
単色ネイル | 爪1つにつき一色のマニキュアを施すネイル |
フレンチネイル | 爪先にライン(フレンチライン)を描くネイル |
グラデーションネイル | 爪先に向かってマニキュアの色が グラデーションになっているネイル |
ジェルネイル | ネイル用カラージェルを施すネイル |
マーブルネイル | マーブル柄のマニキュアを施すネイル |
ドットネイル | ドット柄を描くネイル |
オフィスネイル | 職場にふさわしいネイル |
上の表で取り上げたネイルはほんの一部で、
他にも種類があります。
そして、それぞれのネイルは難易度も異なります。
ネイル初心者の場合は、まず上の表にある
「単色ネイル」や「フレンチネイル」、
「グラデーションネイル」、「ジェルネイル」の
4つのいずれかから挑戦してみるのがおすすめです。
なぜなら、これら4つのネイルは、
比較的簡単にできるネイルだからです。
この記事では、単色ネイルとフレンチネイル、
グラデーションネイル、ジェルネイルの特徴と
やり方を詳しくお教えしていきます。
ネイルに必要なアイテム
まず、ネイルを施す前にネイルに必要な
基本アイテムを揃えましょう。
次の7点が、ネイルの基本アイテムです。
アイテム名 | 役割 |
1 .エメリーボード | 爪の形を整える |
2. プッシャーもしくはニッパー | 甘皮(爪の生え際にある薄い皮)を処理する |
3. ネイルオイル (キューティクルオイル) |
甘皮を保湿する |
4. バッファー | 爪表面の形を整える |
5. シャイナー | 爪表面にツヤを出す |
6. ベースコート | マニキュアの下地となり、爪を保護する |
7. トップコート | マニキュアの仕上げで使い、マニキュアにツヤを出す |
上の7アイテムは、ネイルの種類問わず必要です。
7アイテムの詳細は、キレイなネイルにするためのアイテムで説明しているのでご覧ください。
おすすめネイル4つで必要なアイテム
そして、この記事でご紹介する単色ネイルと
フレンチネイル、グラデーションネイル、
ジェルネイルで使用する主なアイテムは、次の通りです。
アイテム名 | 特徴・役割 |
カラーマニキュア | 爪をカラーリングする |
カラージェル | ネイル用ジェルで、光沢感と 剥がれにくさの特徴を持つ |
メイク用スポンジ | ネイルにグラデーションをもたらす |
ネイルアート用ブラシ | カラージェルを爪に塗るときに使用する |
ウッドスティック (オレンジスティック) |
カラーマニキュアやカラージェルの はみ出しなどを修正する |
UVライト | ジェルネイルの乾燥に使う |
ネイル用カラーパレット | 容器から取ったカラーマニキュアや カラージェルを乗せる |
施すネイルの種類によって、使用するアイテムは異なります。
各ネイルをご紹介する章で、それぞれの
ネイルに必要なアイテムをお教えします。
必要に応じてアイテムを揃えてくださいね。
おすすめネイルとやり方①単色ネイル
初心者におすすめのネイル1つめは、
爪1つに対して1色のマニキュアを施す単色ネイルです。
ネイルの中でも最もベーシックで簡単にできるのが特徴です。
単色ネイルのやり方は、動画付で
マニキュアの塗り方~基本編~でも説明しているのでご覧ください。
単色ネイルをもっと楽しむには?
同じ色のマニキュアを全ての爪に塗るのが
単色ネイルの基本ですが、次のようにアレンジして塗ることもできます。
=”icon: circle” icon_color=”#f4b2f3″]
- 二色のマニキュアを配置を変えて塗る
(例:人差し指と中指はブルー、それ以外はレッドなど) - 左手に一色、右手に違う一色のマニキュアを塗る
(例:左手はブルー、右手はレッドなど)
[/surfing_su_list_ex]
また、単色ネイルで使うマニキュアは自分の
好きな二色を使って良いのですが、配色を
考えるとバランス良くおしゃれに見えます。
単色ネイルのおすすめ配色
単色ネイルのおすすめの配色は、次の通りです。
薄いピンク×ベージュ(もしくはベージュ)
薄いピンクとベージュ(もしくはベージュ)の
組み合わせは、女性らしく品のある印象を与えてくれます。
職場など派手なネイルを控えなければならない場にも合います。
また、キレイめでフェミニンなファッションに合う配色でもあります。
パープル×シルバー
大人っぽくクールな印象にしたいなら、
パープルとシルバーの組み合わせがおすすめです。
カジュアルなファッションにも合うでしょう。
ブラック×グレー
ブラックとグレーの組み合わせも大人っぽく
クールな印象を与えますが、ゴージャスなイメージもプラスされます。
外国人のような雰囲気を出したいときにおすすめです。
ピンク×ブルー
ピンクとブルーの組み合わせは、
アクティブでガーリッシュな印象になります。
気分を上げたいときにおすすめです。
レッド×ベージュ
エレガントな印象を与えたいなら、
レッドとベージュの配色がおすすめです。
パーティーや女子会といった華やかなシーンに合います。
おすすめネイルとやり方②フレンチネイル
フレンチネイルは、爪先にライン(フレンチライン)を描くネイルのことです。
シンプルですが上品な印象を与えるので、
どのようなシーンでも合うネイルといって良いでしょう。
フレンチネイルで必要なアイテム
=”icon: circle” icon_color=”#f4b2f3″]
- ベースコート
- ホワイトのマニキュア(爪先のライン用)
- シアーピンクのマニキュア(爪表面用)
- トップコート
- パンチラベル(ファイル用シール)
[/surfing_su_list_ex]
※ホワイトのマニキュアとシアーピンクの
マニキュアは、フレンチネイルの基本色です。
お好みでマニキュアの色は変えられます。
フレンチネイル配色例
爪先 | 爪表面 |
ブラック | シアーピンク |
イエロー | ホワイト |
シルバー | ホワイト |
シルバー | シアーピンク |
フレンチネイルのやり方
- ベースコートを塗ります。
- パンチラベルを半分に切り、爪先の白い部分の下に貼ります。
- 貼ったパンチラベルの上にホワイトのマニキュアを塗ります。
- ホワイトのマニキュアが乾いたらパンチラベルを剥がし、
残りの爪にシアーピンクのマニキュアを塗ります。 - トップコートを塗ります。
ワンポイントアドバイス
爪表面にネイルシールを貼ると、
可愛らしいフレンチネイルに仕上がります。
TPOに合わせて、お好みでアレンジしてみてください。
上記のフレンチネイルのやり方は、こちらの
動画の説明を要約したものなので、併せて参考にしてください。
[surfing_su_youtube_ex url=”https://www.youtube.com/watch?v=XLBbKr2wG0Y”]
おすすめネイルとやり方③二色のグラデーションネイル
グラデーションネイルは、爪先に向かって色が
グラデーションになっているネイルのことです。
グラデーションネイルには色々なデザインがあります。
中でも初心者におすすめなのは、二色の
マニキュアを使ったグラデーションネイルです。
華やかな印象になるので、パーティーシーンや
女子会などに合うネイルといって良いでしょう。
控えめな色のマニキュアを選べば、職場でも合うはずです。
グラデーションネイルに必要なアイテム
=”icon: circle” icon_color=”#f4b2f3″]
- ベースコート
- お好みのマニキュア二色
- トップコート
- メイク用スポンジ
- ネイル用パレット(もしくはアルミホイル)
[/surfing_su_list_ex]
※後述するグラデーションネイルのやり方では、
ピンクのマニキュアと水色のマニキュアを使用しています。
グラデーションネイルのやり方
- ベースコートを塗ります。
- ピンクのマニキュアを二度塗りします。
- ネイル用パレット(もしくはアルミホイル)に、
水色のマニキュアを乗せます。 - 爪先に水色のマニキュアを塗ります。
- ネイル用パレット(もしくはアルミホイル)に
乗せた水色のマニキュアをメイク用スポンジに付け、
塗った水色のマニキュアとピンクのマニキュアの境目を軽く数回叩きます。 - マニキュアが乾いたら水色のマニキュアを重ね塗りし、5のステップを繰り返します。
上記のフレンチネイルのやり方は、
こちらの動画の説明を要約したものです。
併せて参考にしてください。
[surfing_su_youtube_ex url=”https://www.youtube.com/watch?v=rjL10ZzmtTk”]
おすすめネイルとやり方④ジェルネイル
ジェルネイルは、ネイル用ジェルを爪に施すネイルです。
ネイル用ジェルはマニキュアと比べると
ツヤ感があり、持ちが良いところが特徴です。
ジェルネイルは、ネイル用ジェルを固める
「UVライト」という特殊な機器を使うため
ネイルサロンで施してもらうのが一般的でした。
しかし、今はインターネット通販でも
UVライトを購入できるようになったため、
自分で施す人も増えています。
一度施したネイルをキレイに保って長期間
楽しみたいときは、ジェルネイルがおすすめです。
ジェルネイルに必要なアイテム
=”icon: circle” icon_color=”#f4b2f3″]
- ベースコート
- ネイル用カラージェル
- アートブラシ
- トップコート
- 市販のUVライト
[/surfing_su_list_ex]
ジェルネイルのやり方
- ベースコートを塗ります。
- アートブラシにネイル用カラージェルを取り、爪に塗っていきます。
※ネイル用カラージェルの塗り方は、マニキュアと同じです。
詳しくは、マニキュアの塗り方~基本編~でご覧ください。
- トップコートを塗ります。
- UVライトでネイル用ジェルを乾かします。
上記のジェルネイルのやり方は、
こちらの動画の説明を要約したものです。
併せて参考にしてください。
[surfing_su_youtube_ex url=”https://www.youtube.com/watch?v=FnusR0iGIQs”]
ネイルを楽しむためにやっておきたいケア
ここまでご紹介してきたネイルをキレイに
塗って楽しむためには、ネイルケアを
忘れずに行うことが大切です。
では、普段の生活でどのようなネイルケアを
すれば良いのかをお教えしましょう。
ネイルに適した爪に整える
マニキュアを塗る前に、ネイルに適した爪に整えましょう。
爪を整えれば、ネイルをうまく塗れてキレイに仕上がります。
ネイルをする前の爪のケアとしては、
=”icon: circle” icon_color=”#f4b2f3″]
- 爪の形を整える
- 甘皮を処理する
- 爪の表面を磨く
[/surfing_su_list_ex]
などが挙げられます。
詳しいネイル前のケアは、
マニキュアを塗る前のネイルケアで詳しくご紹介しているのでご覧ください。
甘皮に栄養を与えて保湿する
健康的でキレイな爪を作るのは、甘皮です。
甘皮は、爪と皮膚の間にある薄い皮のことを指します。
この甘皮に栄養を与えて保湿するケアを
しておかないと、健康的でない爪が生えてきてしまいます。
不健康な爪にネイルを施しても、キレイに仕上がりません。
甘皮の処理をして保湿をすれば健康的な
爪を作れますし、ネイルもうまく仕上がります。
詳しい甘皮処理方法は、
マニキュアを塗る前のネイルケアでも紹介しています。
そして、甘皮の保湿はネイルオイル
(キューティクルオイル)を使うと効果的です。
ネイルオイル(キューティクルオイル)を甘皮に
塗るだけという簡単な方法でケアできるので、
定期的に甘皮を保湿するようにしましょう。
ハンドケアをこまめにする
ネイルを施す爪は手の一部です。
ネイルをより一層キレイに施して楽しむ
ためには、爪だけでなく手のケアもしましょう。
ハンドマッサージをして血行を良くしたり、
ハンドクリームを塗って保湿したりすると効果的です。
ハンドマッサージのやり方
- ハンドクリームを手の甲にのせて、
両手の甲同士を合わせてハンドクリームを伸ばします。 - 1で残ったハンドクリームを手のひらに
伸ばしたら、指を1本ずつマッサージします。 - 指と指の間をツボ押しするようにマッサージします。
- 手のひらと手の甲をツボ押しするようにマッサージします。
ハンドマッサージは、1日10分程度行いましょう。
なお、ハンドクリームの正しい塗り方は、
こちらの記事でも詳しく説明しているのでご覧ください。
[surfing_other_article id=4425]
まとめ
いかがでしたか?
ネイルには色々な種類がありますが、
ここでご紹介した単色ネイル/フレンチネイル
二色のグラデーションネイル/ジェルネイルは、
初心者におすすめのネイルです。
ぜひお気に入りを見つけて、ネイルを楽しんでくださいね。
また、手や指は日頃から良く見られている部分です。
毛穴が気になっているという方も多いのではないでしょうか?
毛穴レスの美しい手や指になりたい方は、
こちらの記事も併せてチェックしてみて下さいね。
[surfing_other_article id=2411]